セレストロン・ズームアイピースを使って二重星を撮ってみました。
まずはアルビレオ。はくちょう座のくちばしにあたる部分に位置してます。
肉眼では単一の星のように見えますが、望遠鏡で見ると二重星であることがわかります。
色がとても綺麗な二重星です。
次はコル・カロリ
りょうけん座のα星ですね。白と紫らしいですがこの画像ではどちらも白に見えます (^_^;)
3等星で、望遠鏡で二重星とわかります。
続いてミザール。
肉眼二重星で有名な北斗七星のミザールとアルコルですが、ミザール自体も二重星です。
他にもいろいろ撮ったのですがアルギエバはピントずれ、ダブルダブルスターは85mmでは分離せず失敗。
りゅう座のエルタニンなども撮ったのですが、これといった特徴のない二重星の画像はどれも同じに見えます。
もうどれがどの二重星かわからなくなりました p(;_; )q
二重星の撮影データ
- FSQ85ED エクステンダー 680mm
- セレストロン・ズームアイピース8-24mm
- SXP赤道儀
- EosKissX2 IR改造 ISO1600
- フォトショップエレメンツで画像処理
- 6/4 PM10:00~ 大阪府貝塚市善兵衛ランド天文台駐車場
はくちょう座
- EOS60D非改造 30mm F4.0 ISO1600 ポータブル赤道儀CD-1 露出2分
- 5/13 奈良県山添村神野山
北斗七星・りょうけん座
- EOS60D非改造 12mmトリミング F4.0 ISO800 露出1分
- 2012 4/17 鶴姫公園