月が出るまで2時間しかないよ その1 ジャック彗星

ジャック彗星

  • FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
  • SXP赤道儀
  • ノータッチガイド HEUIB-Ⅱフィルター
  • EosKissX2改 ISO1600 1分×8枚
  • ステライメージ7(恒星基準コンポジット)フォトショップCS6で画像処理
  • 9/13 19:20~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園近く

 

先月20日以来、久しぶりの撮影です。

月明かりの影響が出る21時半頃までしか撮影できません。

夕焼け熊五郎さんとともに、いつものふれあい公園に着いたのはまだ明るい18時過ぎ。

急いで機材を設置して暗くなるのを待ちました。

まだ薄明終了前、とりあえず天頂付近にあるジャック彗星を撮影。

ひと月前に比べると小さく、そして暗くなりましたね。画像中央あたりのエメラルドグリーンがジャック彗星です。

327mmで撮ったら、微恒星に埋もれてどこにあるのかもわかりません。

さすがに1分では露光不足だったのかもしれませんね。

 

 

ジャック彗星ははくちょう座の頭部あたりを通過中ですね。

赤い星雲を通過するジャックを撮りたかったんですが、天気が悪くて機会を逸してしまいました。

 

このあと2対象ほど撮ったんですが、どうもよくない予感。

まだ、処理してませんがはやくも敗北宣言です。

でもまあ、撮影できたことがうれしいので (*^_^*)

 

 

暗い場所で撮影し続けてると、月明かりが異様に明るく感じます。

まるで日の出のようでした。

 

当日は、fuumaさんや有田のTOA150使いの方、Yさん親子、娘さんとやってきたKさん達とも楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました (*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホで月が撮れるとうれしかったりする

EOS60D(非改造) TAMRON  ASPHERICAL  XRDⅡ  18-200mm  18mm ISO3200 F3.5 ポータブル赤道儀CD-1 90秒 8/20 のかみふれあい公園

 

朝晩、涼しくなってきましたね。

満月期になって、お天気も回復してきました。

来週半ば過ぎから撮影に行ける月齢ですが、週間予報では曇りです  (ノ_-。)

 

今週は 中秋の名月もあったので、月を撮影されてる方が多かったですね。

皆さんの画像を拝見してると「ちゃんと撮ればよかった・・・」と後悔しました。

 

実は「中秋の名月」撮ったんですけどね。

moon

 

10センチのアクロマート屈折の接眼部にスマホをくっつけて撮ったんです ヾ(-`ω´-o)ゝ

月の上部が変になってますが・・・。

スマホ撮り、やったことのある人も多いと思いますが、けっこう難しいですよね。

最近はアダプターなんかも売ってるようですが、手持ちの場合 ちょっと角度が合わないと もうダメですね。

なので、うまく撮れるとかなりうれしかったりします。

「わー!!撮れたっ!!」みたいな感動。これって天体写真の本質なんでしょうね。

 

tukiyo

EOS60D(非改造) TAMRON  ASPHERICAL  XRDⅡ  18-200mm  18mm ISO3200 F3.5 6秒 善兵衛ランド天文台 8/20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええ感じな撮影地 それぞれの天の川

 

 

今夜は快晴のようです。ほんと満月期になると晴れてくるんですよね。

お天気は回復傾向のようですが、月が細くなるまで撮影には行けませんね。

「ええ感じな撮影地シリーズ」もほぼ紹介し終わったので、それぞれの天の川をUPしてみました。

南天の光害指数はぴんたんさんの光害マップを参考にさせていただきました。

 

まずは善兵衛ランド天文台

EOS60D TAMRON ASPHERICAL XR DⅡ 28mm ISO3200 F3.5 22秒

南天光害指数は28.3。天の川を撮るのはかなり厳しいです。

 

和泉葛城山

EOS60D TAMRON  ASPHERICAL  XRDⅡ  18-200mm  18mm
ISO3200 F3.5 16秒

南天光害指数は12.4。肉眼では天頂付近に、ほぼ心眼の域で天の川が見える時があります。

 

 

神野山

EOS60D Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX F4 ISO3200 10mm 30秒

南天光害指数14。夜半を過ぎると暗くなってきますね。天の川も見えます。

 

のかみふれあい公園

EOS60D Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX F4 ISO1600 13mm ポータブル赤道儀CD-1  90秒露出

南天光害指数は7.1。南天は暗く、天の川も見えます。

 

生石高原南側駐車場

EOS60D TAMRON  ASPHERICAL  XRDⅡ  18-200mm  10mm
ISO3200 35秒

南天光害指数は5.2。 透明度がいいと かなりいい感じで見えますね。

 

鶴姫公園

EOS60D TAMRON  ASPHERICAL  XRDⅡ  18-200mm  18mm
ISO3200 F3.5ポータブル赤道儀CD-1 120秒 2枚コンポジット

南天光害指数4.0。南天はほんと暗いです。

 

日の岬

EOS60D Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX
ISO1600 F3.5  10mm ポータブル赤道儀CD-1 250秒

南天光害指数2.9。 南は海しかありません。冬の天の川が肉眼で見えます。

 

鶴姫と日の岬はポタ赤を使って露出時間をかけてます。

30秒固定撮影でもかなり写ってくれます。

 

やはり、光害指数の数値が低い場所は天の川も濃いですね。

ちなみに大阪市内の南天光害指数は300強。

東京では450を超えるところがあるのがすごいです !!(○ω○;);

和歌山ではやはり紀伊半島 すさみ〜潮岬あたりがかなり暗いですね。

光害指数1.0のすさみ町に行ったことがあるんですが、暗そうでした(曇られたんです)

重畳山(かさねやま)も行ってみたいんですけどねぇ。

田辺からの42号線がかなり距離があるんですよね。

あと、大台ケ原はかなり暗いようですが、まだ行ったことありません(^_^;)

 

朝晩は涼しくなって、過ごしやすくなりましたね。

透明度のよい秋晴れでスッキリ撮影したいもんですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええ感じな撮影地その7 のかみふれあい公園

 

曇り空続きで撮影できず、ストックもなくなりました。

大阪南部在住の方にしかわからない「ええ感じな撮影地シリーズ 」。7回目は「のかみふれあい公園」です。

 

 

和歌山県海草郡紀美野町です。紀美野町には みさと天文台もありますね。

東に直線で30kmのところに鶴姫公園、南は ほぼ山しかありません。なので東〜南側は暗いです。

北から西は街灯りがあるので、明るいです。

 

 

北は明るいといっても、北斗七星は7つ 星が見えますし、西側には小山があるので光害を遮ってくれます。

南天の見通しはかなりよく、開けてます。カノープスは見えるか見えないか・・・ってところですね。

 

EOS60D(非改造) TAMRON ASPHERICAL XRDⅡ 18mm ISO3200 F3.5 ポータブル赤道儀CD-1 90秒  プロソフトンAフィルター

 

肉眼でも夏の天の川が見えます。

この場所で、念願だった「桜と天の川」を撮ることができました。

冬の天の川は肉眼では厳しいですが、写真だと写ってくれます。

 

EOS60D(非改造) Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX ISO1600 F3.5  10mm 120秒露出  ポータブル赤道儀CD-1

 

かなり低い対象、オメガ星団やガム星雲も狙えます。

天頂付近、東から南は暗いのでそれなりの露出時間をかけることができ 星雲撮影も大丈夫です。

 

 

この のかみふれあい公園の「ええ感じ」はズバリ「近場で天の川」ですね。

満天の星空ってわけではないですが、けっこう暗いです。

大阪南部から地道で1時間。標高も低く300m弱ほどでしょうか。

道も整備されていて、上り坂って感じも あまりありません。

 

「半月期に3時間ほど撮影」、「仕事疲れで鶴姫など暗い場所に行く体力がないなー」って時にいいかもしれません。

天気が微妙・・・けど「迷ったらGO」の時にもいいですね。 私、おりおんも最近はこの場所ばかりです。

GPVにウソつかれて曇っても 1時間の距離なら「まぁ、ええか」って気分になりますね。(ならない場合もある)

「大阪南部から近い場所でどこかいいところないかな」と思ってる方、おすすめです (*^-^*)