
・EOS60D(非改造)Samyang 14mm F2.8 ISO3200
・ポータブル赤道儀CD-1 150秒×4 LeeソフトフィルターNo3(レンズの後ろ)
・2015/3/21 3:17〜 奈良県五条市大塔へリポート
晴れませんねぇ。1日くらい晴れてくれてもいいんですけどね。
ネタがないので、この半年で撮った画像でお茶をにごします。
で、今年の初撮りはラブジョイ彗星だったようです(笑)

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 3分×6枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・1/13 19:48~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園
この彗星は長い間楽しませてくれましたね。撮影当日は4等級でした。
もういなくなったのかと思ってたらまだ こぐま座付近に8等級でいますね。

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 5分×16枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・1/13 21:00~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園
馬頭星雲付近の星雲ですね。
いま見ると全体的にもう少し色鮮やかでもいいような気がします。
画像って、しばらくたってから見ると味気ないように思うことも多かったりしますね。

・FSQ85ED レデューサー 327mm
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 8分×6枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・4/18 0:13~ 奈良県吉野郡野迫川村鶴姫公園
アンタレス付近です。
この画像をブログUPした日は「大阪あすとろぐらふぃ〜迷人会」のオフ会だったんですよね。
「星雲がレモン色すぎちゃいまっか」と強面のメンバーにツッコまれて、怖くてちびったことを思い出します。
なので再掲載にあたって少しお色直しをしました。

・FSQ85ED レデューサー 327mm
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 7分×4枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理 トリミング
・4/26 0:37~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園
へびつかい座のS字状暗黒星雲付近「巨大異星人のダイイングメッセージ」です。
この辺りにはこういった暗黒帯が多いですね。
初めて撮ってみたんですけど、なかなかおもしろいです。
色鮮やかな星雲も難しいですけど、暗黒帯を深い黒にしてコントラストよく仕上げるのも難しいですね。

・FSQ85ED 450mm
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 6分×8枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理 トリミング
・2015/4/16 3:07~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園
短焦点鏡筒だと淡く広がった星雲ばかり狙いがちですけど、たまにこういった対象を撮るのもいいですね。
M27亜鈴状星雲は、色も出てよく写ってくれます。

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 8分×8枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・2015/5/27 0:59~ 奈良県五条市大塔へリポート
プロペラ星雲〜NGC6914付近ですが、今年撮ったなかで「お気に入りに追加」したい画像のひとつです。
露光時間はそれほど長くはないですけど、大塔の暗い空のおかげで強めの処理をかけることができました。
もっと赤が出たんですけど、少し彩度を落としました。
やはり暗い空で撮ると処理もしやすいです。
この半年で40対象ほど撮ってるようですね。
以前に比べると少ないかもしれません。後半はもっとハイペースで撮りたいです。
まずは梅雨明け後に「すばる」を。。。
