・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX4改 ISO3200 5分×8 1分×8 20秒×4 10秒×4 5秒×4
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理 トリミング
・2016/1/10 4:49~ 和歌山県西牟婁郡すさみ町
ケンタウルス座オメガ星団です。
撮れたら撮ろうかな・・・ぐらいに思ってたんですけど、薄雲もなんとか避けられそうだったので撮ってみました。
大きな球状星団とはいえ327mmなので無理やりですけどね (´-ω-`;)
当日の撮影対象はすべて5分露光だったので、コレも同じく5分で撮ったんですけど、モニターで確認すると中心部分が完全に飛んでました。
「こりゃあかん」ってことで露出時間を変えて撮影。
各露出時間ごとにコンポジットしたのち、露出時間の異なる画像を合わせました。
5分露出画像と10~20秒露出画像だけのコンポジットだけでもいいと思うんですけどね。
せっかく撮ったので全部使いました ヾ(-`ω´-o)ゝ
球状星団はコレとM13くらいしか撮らないんですけど、オメガは南天に低いので撮影チャンスを逃すことも多いです。
いつもは木が邪魔をしたりして上手く撮らせてくれないんですが、南側がけっこう開けてるので撮ることができました。
撮影時の高度は約7度。鏡筒もほぼ水平です (*^-^*)
全天最大の球状星団だけあって、双眼鏡でもはっきり見えました。
肉眼でも見える等級ですけど、低いので透明度に左右されますね。
「おめぇがオメガ」・・・ブログ村天体写真部では、コレを撮るとつぶやかれることが多いですね。
3月頃には いて座のアレを撮って「おめぇがオメガか 2016春」を掲載する予定です。