秋深き 隣はアンドロ 撮る人ぞ

アンドロメダ銀河

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8  ・HEUIB-Ⅱフィルター
・SXP赤道儀   ・ M-GEN Kowa75mm ・ディザリング
・EOS 6D(SEO-SP4) ISO3200 4分×16枚
・ステライメージ7 フォトショップCC トリミング
・ディスプレイEIZO CS230 & RDT231WM
・2016/8/31 2:26~ 奈良県五条市大塔

 

夜空もすっかり秋になり、南中を越えたアンドロメダに鏡筒を向けてみる。

ふと隣の星屋を見ると同じ方向に鏡筒が向いているではないか。

もしかして、同じアンドロを撮っているのかな・・・。

ほのかな赤いライトに照らされシンクロしているふたつの鏡筒が、暗い夜の底に映えて美しい・・。

・・・という非常に奥深いタイトルになっております。しみじみ・・・ ( -ω-)

 

 

薄雲の襲来で予定が遅れ、南中を越えてからの撮影。

こたろうさん曰く「西を向いてる鏡筒を初めて見た・・・」

・・・ですよね(-_-) いつも早撮りなので自分でも違和感を感じました。

いつものように「おりおんショット」を撮ろうとしたら、後ろの柵が邪魔で撮れないという初めての経験。

このアンドロも5月に早撮りしたんですけど、今回はめずらしく旬の撮り物になりました。

 

秋の夜空
・EOS Kiss X4 新改造  ISO3200 ・samyang 14mm F2.8 ・HEUIB-Ⅱフィルター ・ポータブル赤道儀CD-1  ・2分×8枚

 

で、アンドロメダなんですけど、今回はコテコテで派手に仕上げてみました。

毎年撮影するアンドロですけど、撮るたびに濃くなっていくような・・・。

この対象も個性が出ますね。あっさりテイストもいいかなと思います (*^_^*)

処理的には明るい中央部を抑えつつのあぶり出しですね。

ただ前回のオリオン星雲同様、アンドロ中央部も飛び気味のほうがいいと思うんですよね。

いま見ると、もう少し明るくてもいいかなと思ったりしてます。

あと、Hなαを出来るだけ表現したくてがんばってみたんですけど、途中でやり過ぎまして・・・。

完成画像はかなり抑えたHなαになってます ヾ(-`ω´-o)ゝやり過ぎ禁物。

 

 

 

 

 

 

いちど捨てたオリオンをリユースしてみた

オリオン星雲

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8  ・HEUIB-Ⅱフィルター
・SXP赤道儀   ・ M-GEN Kowa75mm ・ディザリング
・EOS 6D(SEO-SP4) ISO3200 4分×8枚 30秒×4枚
・ステライメージ7 フォトショップCC トリミング
・ディスプレイEIZO CS230 & RDT231WM
・2016/8/31 3:58~ 2枚 ・9/1 3:36~ 6枚

・奈良県五条市大塔

 

はい、おりおんが撮ったオリオンです~。先日の連チャン遠征で撮ってみました。

2日にわたる撮影、じっくり時間をかけて・・・総露出時間34分です (=_=)

 

前回、オリオン座全景の画像をアップしたんですけど、ほんとはこのオリオン星雲にしたかったんですよね。

そのつもりで遠征から帰宅後、眠い目をこすりながら処理するも思うようにならず・・・。

最終的にどんな言い訳も通用しない画像が出来上がってしまい、ゴミ箱にポイ。

で、かわりに全景を急いで処理するに至ったんですけど、この捨てたオリオンが気になってですねぇ・・・。

もいちどゴミ箱からfits画像を拾ってきて、最初から処理し直しました。

やり直してコレか・・・って話ですけどね・・・ヾ(-`ω´-o)ゝ

 

 

オリオン星雲は露出時間の違う画像を合成する多段階が有効ですよね。

今回は30秒×4枚の画像を足して処理しました。

海外の作例なんかだと、HDRでトラペジウムまではっきり見てとれるのも多いです。

が、オリオン中央部は多少飛び気味のほうが違和感がないように思ったりするんですけど、どうでしょう。

ですよね?!そうですよね・・・はい、多段階が面倒なだけです・・・(=_=)

 

tadankai

 

ステライメージで「加重平均」にして、パーセンテージを低く設定してコンポジットする方法がいちばん楽かもしれません。

星の位置合わせも勝手にやってくれるし・・・。

ただ、その方法だと淡いガスの部分も引きずられて暗くなってしまうんですよね。

なので今回はフォトショップで合わせました。

 

ちなみに4分画像よりも30秒画像のほうが普通に綺麗だったりしますが・・・。

淡い部分にこだわらなければ、短時間露光を重ねて無理に炙らないほうが綺麗なのかもしれませんね~。

いずれにしろオリオン星雲は難しいです。

 

91ootou2

 

雲が多く消化不良だった夜にリベンジを誓い、帰宅後ふたたび大塔に向かうも前日と同じ空模様。

ひとりぼっち撮影なら帰ってたかもしれません・・・(^_^;)

夜半過ぎから晴れてくれたんですけど、オリオン撮影時にまたもや雲襲来。

薄明まであと少しだったんですけどね~。

なんとかオリオン座あたりは厚い雲の直撃は免れたものの、薄雲ありの薄々オリオン。

ま、そないに必死になって早撮りする必要もないんですけどね~www

とりあえず撮りましたよってことで。

 

 

 

 

 

オリオン座 もう冬が来てました

オリオン

 

・ポータブル赤道儀CD-1+ ・HEUIB-Ⅱフィルター
・EOS Kiss X4 新改造  ISO3200 3分
・Canon EF40mm F2.8STM F2.8→F3.5
・ステライメージ7  フォトショップcc
・ディスプレイEIZO CS230 & RDT231WM
・2016/8/31 2:50~ 12枚 9/1 2:55~ 16枚

・奈良県五条市大塔

 

ネタが完全に底をついた8月末の新月期、ついにきましたGPV真っ黒け予報。

タイヤを鳴らしながら夕焼け熊五郎さんと共に現地に急ぐ。

さぁ、着いた!!・・・はい、曇ってる・・・(›´ω`‹ )

先に到着していた迷人会こたろう将軍も、遠く野山を見つめていました。

とりあえず、設営。雨降ってきた!!撤収。 晴れてきた・・・(›´ω`‹ )

まさに天体撮影あるある・・・。

けっきょく晴れたり曇ったりを繰り返す、消化不良な夜でした。

温度・湿度が高くて雲がどんどん湧くんですよね。

 

で、雲の居ぬ間にオリオン座。

今シーズン初エンゼル&バーナードです。

淡いガスも出したかったんですけどね。

雲の通過や高度の低さもあって、これで限界でした。

 

・EOS Kiss X4 新改造  ISO3200・samyang 14mm F2.8
・HEUIB-Ⅱフィルター・ポータブル赤道儀CD-1+ 60秒1枚

 

薄明前には黄道光も見えました。

透明度は ほんとよかったんですけど、時折襲来する雲がねぇ・・・(=_=)

夏の天の川のザラザラ感まで感じ取れるいい空だったんですけど、雲がねぇ・・・(=_=)

 

 

で、予定していた撮影対象の半分も撮れず帰宅。

山を降りると気持ちいいぐらい真っ青な空なんですよね。

けっきょく、帰宅した日の夕方にふたたび大塔に行ってきました。

バッテリーも体もフル充電できず、体力を放電しながらの連チャン。

寝ながら画像処理して、船漕ぎながらブログ書いてます _ _)zzz