とっても淡いよっ!! NGC1333

ngc1333

・イプシロン130D ・SXP赤道儀
・撮影カメラ ASI 183MM Pro 冷却-10℃
・L3分×25・RGB各5分×6・撮像NINA・PHD2ガイド
・ガイド鏡 GT40・ガイドカメラ ASI120MM Mini
・ステライメージ8 フォトショップCC2019
・2020/11/14 8:51~  ・奈良県五條市大塔

 

プレステ5購入抽選、ずっと落選し続けてるおりおんです ( ;∀;)

ってことで、ずっと寝かせていたペルセウス座の難物に手をつけました。

淡い青が美しいNGC1333、それ自体は明るいんですけど、その周りがね。

暗黒帯やら分子雲が厄介なんですよ。

 

このあたりの領域は数年前から6Dでも何度か撮影してまして・・・

ずっと「二度と撮りたくない場所第一位」でした。

 

IC348NGC1333

・イプシロン130D   430mm F3.3
・SXP赤道儀 ・M-GEN ・ディザリング
・EOS 6D(SEO-SP4) ISO3200  総露出時間 249分
・ステライメージ8 フォトショップCC2018
・2017/10/1  3分×32   2018/11/10  3分×51 奈良県五條市大塔

 

2年前、秘伝のタレも使って総露出時間4時間で、なんとか天文誌掲載。

やっとのことでラスボスを倒した感があったんですよ。

で、今回。焦点距離1000mm超でモノクロカメラ。

NGC1333の単品狙い撃ちなんて、「お茶の子さいさいさっ♪」と思ってたんですよ。

ところがぎっちょん。

こてんぱんに打ちのめされました  (;一ω一||)

「焦点距離が長くなったら処理は簡単になるよ」と言ってたのは誰?と思いましたね。。。

 

40mm348_1333subaru

 

みんな大好きカリフォルニア星雲とすばるの間のうすうす領域。

軽く撮っただけでは写ってくれない淡さです (・´ω・`)ゞ

デジカメでもCMOSでも時間をかけて撮らないと、思うように表現できないですね。

でもこの今の季節ならいい場所にあるし、オリオンが昇る前に狙うのもいいかもしれませんよ。

てなわけで、分子雲を控えめに仕上げてみたNGC1333でした (・ω・)b

 

burogumurabana

ケッチャプ君1hp

 

 

とっても淡いよっ!! NGC1333」への10件のフィードバック

  1. こんちは提督\\\\٩( ‘ω’ )و ////

    提督の画像にしてあまりのアップ具合に最初どこか分からんかった。。。(笑)
    しかしもう使いこなしてますよ。処理も安定していますね。。。
    立体感透明感、抜ける青も美しいです\(//∇//)\
    ピ◯◯が。。。。惜しいところですが、どうもNINAの問題もあるようですし、その辺りの検証もしていかないといけませんね。

    • こたろうさん

      こんばんは将軍(^^)/
      でしょ!?撮った私自身が「こんなアップでええのん?」って感じです(笑)
      いやでも、まだモノクロの処理でつまずくことも多いですよ。下処理がなかなかねぇ(;^ω^)
      ピ◯◯、しっかり合わせたはずなんですけどね。NINAのそのあたりのことも今後しっかり検証ですね。
      そろそろ新月期。快晴の満月期の反動が怖いです(-_-)

  2. おりおんさん、おはようございます(^^)/

    先月の出撃時にここのお隣さんをR200で狙い撃ちしたものの、例の盛大なミスによりゴミ箱行きにしてしまったハチベエです(笑)
    いやぁ、ものすごく難敵臭がもんもんしてますね(´ー`)
    僕なら控えめどころか分子雲どこ?( 「・ω・)ドコ?ってなってると思います。
    しかし、348もいいですねぇ。
    やっぱ、もう一回ここ狙ってみようかなぁ(´-`).。oO

    • ハチベエさん

      おはようございます(^^)
      綺麗な作例がある領域ですもんね。よし撮ってみようってことになって、撃沈するパターンのやつです(笑)
      かなり難易度高いですよ。露光時間いるので、すばるやオリオンが昇ってきても撮影中断せずに撮り続ける折れない気持ちが必要です(笑)
      1333は「クローズアップで分子雲を表現しない」ってのもありかもしれませんね。IC348のほうは分子雲ないと表現しにくいでしょうね。
      ぜひまた狙って、悶絶してください(^^)/

  3. あまりよく知らない対象でしたが、めちゃくちゃうすいってことがよくわかりました\(//∇//)\

    こんなところ、僕が撮影することになるのは、何年先だろ…と思いながら、読ませて頂きました(^_^*)

    2時間半で、ここまで出たってところは、さすがモノクロCMOSって感じなんでしょうか?!

    • なかなかいいさん

      おはようございます(^^)
      ここは淡いですよぉ~。周りの分子雲がかなりの強敵です。でもいまのなかなかいいさんなら余裕でしょう。IC348を構図に入れてイプシロン6Dで狙ってみてください。きっと心が折れるはず(笑)
      モノクロでも淡いものは淡い・・・と確認できたのは勉強になりました(T_T)

  4. こんにちは。
    どこかで聞いたことあるようなタイトルに惹かれて寄ってきました笑
    1333周辺のような分子雲系は拡大撮影になると、一気に悶絶級になりますよね、。
    おそらく、従来の倍以上の露光が必要になるような気がします(^^;
    私も最近、近所の分子雲を撮影してみたのですが、匙を投げすぎて、投げる匙が無くなりました、、。
    たしか、14日の夜はシンチレーションが良く無くて、厳しい撮影になったと記憶しています。
    NINAをしっかり使いこなされているようで、もう一安心ですね!
    私も最近、NINAが気になり出しまして、、ちょっとずつ研究中です^^

    • タカsiさん

      おはようございます(^^)
      ここはやはりこのタイトルしかないですねっ!!(笑)
      いや~、1333付近なめてましたよ。6Dの時に痛い目にあったんですけど、モノクロならいけるでしょ!!と思ったんですよねぇ。モノクロでも淡いのは淡いってことですな。そりゃそうだ。まあ、空の状態も悪かったってことで(笑)
      タカsiさんもNINAさん使いますか(^^)/ APT使いこなされてるのなら余裕でしょう。最近、NINA使いの方も増えてきましたね。NINAのことなら聞いてください。TSUBAKIさんに(*ノωノ)(笑)

  5. おりおんさんこんにちは。
    NGC1333良いですねー濃淡の暗黒帯、それにパステルブルーに赤
    色違いのまるでクリスマスツリーの様な星々凄いです。

    • 夕焼け熊五郎さん

      おはようございます(^^)
      1333、カタログナンバーではなくてなにかいい名称が欲しいですね~。ろうそくの炎のような、漁火のような・・・淡いブルーと隣り合う暗黒帯が美しいです。
      そういえばもうすぐクリスマスですか。だれかなんかちょうだい(笑)

おりおん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*