ペルセウス座二重星団hχ

二重星団hχ

  • FSQ85ED 主焦点450mm
  • SXP赤道儀
  • NexGuideオートガイダー GS60Sガイド鏡
  • EosKissX2 IR改造 ISO1600 3分×4枚
  • ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
  • 10/13 21:40~ 奈良県吉野郡野迫川村鶴姫公園

 

ペルセウス座の二十星団hχ(エイチカイ)です。

もう何度も撮ってますが、月明かりがあっても写ってくれる星団はありがたいですね。

hχは秋の天の川にあって、双眼鏡や望遠鏡で見ても綺麗な星団です。

なんでメシエ天体じゃないのか不思議ですね。

 

カノープス

EOS60D TAMRON ASPHERICAL XRDⅡ 18mm ISO1600 F3.5→F4.0

ポータブル赤道儀CD-1 180秒

 

下のほうの明るい星はカノープスです。

南極老人星とも呼ばれ、見ると長生きができると言われることもあって、見えるとなんかうれしくなりますね。

撮影当日もみんなで「よく見えてるよ」「どこどこ?」「あっ ほんまや!!」と盛り上がってました。

単なる恒星なのにこんなにテンションの上がる星もめずらしいです (*^_^*)

地上風景を入れるとオリオン座がちょん切れたのが残念でした。

 

 

 

 

 

 

ペルセウス座二重星団hχ」への6件のフィードバック

    • >道端小石さん

      筋肉痛ですか。山登りとマラソンですね(*^_^*)
      私は翌日ではなく、しばらくしてから痛んだりします。
      歳ですかね(笑)
      元気があればカノープスも探せる!! 1・2・3・ダー!!

  1.  私も負けずに交差法でチャレンジしてみちゃったじゃないですか。月明かり何するものぞ、といわんばかりの2重星団、いいですね。
    「ん~、見逃してしもうたわ~」メシエはんもくやしがってるでしょうね。
     カノープス、普通に写ってるじゃないですか。カノープスを追い求めるロマンはどこに! 東日本在住者のぼやきです(笑。

    • >いっこうさん

      もしかして交差法で見たら、球状星団になるんじゃないか と試してしまいました(笑)
      二重星団、ほんと綺麗ですよねぇ。
      「コレを見逃したらアカンやろっ」とツッコみたくなります。

      関東以北はやはり見にくいんでしょうかね。
      関西でも、開けたところでないと厳しいです。
      特に長生きしたいとは思ってませんが、見えるとうれしくなりますねぇ(*^_^*)

  2.  おぉ!!思わずモニタに顔を近づけ、並行法で立体視してしまったやないですか(笑)
    へぇ月明かりで写るんですかぁ、でも鏡筒を選びそう^^;エッ!?腕?こらまた失礼(笑)
     
     あいや!二つ目の画像「星空が好き、猫も好き」に来たかと思わす、素晴らしい画像。って(スリスリ)

     あの~ぅ、盛り上がってるところ水を差すようで申し訳ないのですが、皇座山ではカノープス茶飯事なんですけど(小ウソ)
    いやいや、鶴姫恐るべしです。もう自治体に言って電線取っ払いましょう(笑)

    • >山口のじぃさん

      顏を近づけて、並行法で立体視!! はずかしーっ
      ボロが出まくるので2mほど離れて見てください(笑)
      いやほんと、星景写真って難しいですねぇ。
      画像処理+構図なんかのセンスがいりますからねぇ。
      私の場合は直焦点撮影の合間に撮る「なんちゃって星景写真」で精一杯ですよ(^_^;)

      皇座山ではカノープスが普通に見えるんですか。
      それで山口のじぃさんは若く見えるんですね(スリスリ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*