・イプシロン130D 430mm F3.3
・SXP赤道儀 ・M-GEN ・ディザリング
・EOS 6D(SEO-SP4) ISO3200 3分×51枚
・ステライメージ7 フォトショップCC
・ディスプレイEIZO CS230 & RDT231WM
・2018/3/15 1:55~ ・奈良県御杖村みつえ高原牧場
参加したくてもできない「春の銀河・球団祭り」をただひたすら耐え抜き・・・
やっと さそり座を撮れる季節がやってきました~ \(≧∇≦)/ イヤッホーイ
さそり座と言えば、まずアンタレス付近を撮る星屋も多いです。
が、おりおんは毎年、直焦でこれを撮って夏が始まりますよぉ~。
で、いつものように32枚を撮り終えたところで、時計を見る・・・ (□。□-) ジィー
薄明開始まであと1時間半・・・。
「う~ん・・・三裂・干潟撮りたい・・・でも青いお馬さん、もう少し枚数あったほうが・・・」
腕を組んで、天の川を見つめながら悩むこと3分 ( ̄ヘ ̄;) ウーン ドナイショ
で、けっきょく三裂・干潟を撮りたい気持ちをグッと抑え、青いお馬さんを撮り続けることに。
まぁ、淡いですからね。結果的にはその判断でよかったんでしょうけど・・・
撮りたかったな、赤い夏物・・・(T_T)ツー
で、青いお馬さんですけど・・・
今年もやっぱり淡かった (=_=)
青いガスの透明感を損なわないようにしつつ、分子雲も強調ですね。
・・・と、言うはやすし、西川きよし。
ま、たっぷり撮ってじっくり炙り出し、出てきたカブリはすぐ補正、という基本処理。
青はいったん出ると、いくらでも青くできるんですが・・・
やり過ぎると「真っ青な馬」になるので気をつけましょう~ \_(・ω・`) テストニデマ-ス
こんばんわ提督\(//∇//)\
あれれ? とうの昔にコメントしははずって思ってたんですが無いですね。。。(T ^ T)
チョウチンアンコウの内容だったような。。。ラインでしたかね?
お馬もさることながら、チョウチンアンコウの触覚の先っちょの星意識したでしょ(笑)
私はなぜかお馬とは相性悪くてね。。。(T ^ T)
ていうか45だとパツンパツンで、なかなかフレームに入れようとしても。。
そう言えばお互い7枚とかで無理して青くしてましたね(笑)今では考えられません。ガスものだと最低でも30以上は欲しいですね。。時間が。。。。