・TAMRON SP15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
・EOS6D(HKIR) ISO200 ・F2.8 → F3.2 15mm
生きてます~~~っ!! いろいろとバタバタしておりました。
ってことで、少し前ですけど富士山を見に行ってきたんですよ。
いや~、見たことなくてですね。やっと都合がついて岸和田からレッツラゴーでした。

新東名走ってる途中、「あれ富士山ちゃうん?!」「ほんまや!!」
初めての富士山に大騒ぎする関西人あるある。

TVで見たことある、忍野八海の透明度やばいです。

夜は富士山星景を撮るよ~
・・・と張り切ってたんですけどね。日が落ちてからドン曇りになりまして・・・
富士山が見えたのは、この数時間が最後になりました。。。(T_T)
夜中に何度か起きて、星空チェックしたんですけどねぇ。
翌朝、富士山の「ふ」の字も見えません。
おまけに雨まで降ってきた。どうすんの・・・(T_T)

カチカチ山や白糸の滝など、予定してた所をやめて・・・
雨でも行けそうな鳴沢氷穴、音楽と森の美術館に。。。
思っていたよりもかなり楽しめました。

2日目の宿は、バルコニーがついた部屋だったので、ここから富士山星景を撮るぞ~!!・・・だったんですよねぇ。。。
撮影するどころか、ウッドチェアに座ることもありませんでしたけど。。。
けっきょく、帰路の新東名に乗るまでずっと雨でした。。。(T_T)
宿の女将さんが「富士山は晩秋から冬がいいですよ」とおっしゃってました。
早く言ってよ~・・・
ということで、初富士山見物はほとんど雨でした。
他の山々は見えるのに、富士山ってほんと見えないんですねぇ。。。

これ1枚目の元画像なんですよ。天体改造カメラで撮ったので赤に寄ってるうえに、スッキリしなかったんですよ。
そこで、カラーバランスや色相彩度補正、コントラストアップ。あげくに雲にハイパスをかけたりと、ありとあらゆる手法を施しました。
天体画像処理やってたら、もうなんでもできるな(笑)

にほんブログ村