
・イプシロン130D ・SXP赤道儀
・撮影カメラ ASI 183MM Pro 冷却-10℃
・L5分×20 RGB各5分×18 ・370分
・NINA・PHD2・ ガイド鏡GT40・ ASI120MM Mini
・PixInsight ・フォトショップCC
・2022/10/24・紀伊アストロスタジオ
ぎょしゃ座IC410を撮ってみました~
相方の勾玉星雲と比べると、やや地味感が否めない対象。
特にブロードバンドだとパッとしません。
てなわけで、映える構図ってことで、色鮮やかな五つ星を添えてみました。
どくろ星雲と呼ばれることも多いですけど・・・
くじら座に本家どくろ星雲がありますし、見た目でいえばバラ星雲のほうがもっと どくろっぽいです。
中央あたりにニョロニョロっとあるんですけど、これが「おたまじゃくし」っぽいので、おたまじゃくし星雲と呼ばれてますが・・・
星雲全体を表す呼称としては小さいですよね~。知らんけど。。。

ぎょしゃ座は微恒星が多いので、ぼぉ~っと処理してると、星雲が星々に埋もれがち。
星雲はもとより、輝星微恒星も特に注視して仕上げたい領域です。
ってことで、久しぶりに添えてみた おたまじゃくしでした~。

にほんブログ村
おりおんさんこんにちは
久し振りのUPですねファイブスターが綺麗です。
アストロスタジオからのオリオン座も良いですねー冬のダイヤモンド、バーナードループからオリオンはさんで「し」もカッコええですしらんねんけど。
夕焼け熊五郎さん
こんばんは(^^)
リモートになってから、ガンガン撮るぞっ!!と思ってたんですけど、遠征行ってた時より撮れてないという・・・(T_T)
スタジオも暗いですからね。バーナードループなんかもけっこう写ってくれます。
「し」は超淡いですよね。知ってるけど知らんけど。。。