お蔵入り救済!! 球状星団M13

m13

・イプシロン130D ・SXP赤道儀
・撮影カメラ ASI 183MM Pro 冷却-10℃
・L3分20枚・RGB各5分6枚 ・NINA・PHD2ガイド
・ガイド鏡 GT40・ガイドカメラ ASI120MM Mini
・ステライメージ9・フォトショップCC
・2021/5/9 20:36~  ・奈良県大塔

 

北天最大のつぶつぶを撮ってみました~ ヾ(〃^∇^)ノ

黄砂がやってきた大塔遠征当夜。

ずらっと並んだ星屋たちの鏡筒は、ヘルクレス座のM13を向いていますよ~。

昨年まで短い筒組で撮れなかったおりおんも、今回はギュイーンと導入です。

 

星だけの対象とはいえ、RGBもしっかり撮影です  p[【◎】]ω・´)

う~ん・・・球状星団ってL画像少なくていいんじゃね?!と、ふと思ったおりおん。

隣で撮影中の吉田さんに「L画像は少なくてもいいんですかね?」と質問です。

「球状星団の淡く広がった星々を表現するには、Lあったほうがいいですよ」

「なるほどっ!! たしかにそうですねっ!!」

よしっ!! L画像も1時間ほど撮っておこうっ (* ̄o ̄)b

 

510ootou8

 

予定枚数終了!!

・・・にしても、明るい球状星団をゲイン200で多段階露光もせず撮ったけど大丈夫かな・・・

ま、ま、どうにかなるっしょ!!

 

翌日、M13の飽和してぶっ飛んだ元画像を見て、そっとPCを閉じたのでした・・・(-_-)

これはボツ決定だな・・・。

 

同じくM13を撮影して、ボツ箱行きの画像を無理やり仕上げたこたろう将軍の画像がブログにアップ。

「誰もM13出さんっ!!」とお怒りのご様子。

ま、こたろう将軍に無理やり処理させた雰囲気もあるし。。。。

ってことで、ボツ箱から取り出したM13を無理やり仕上げて、迷人会LINEに画像をアップです。

 

翌日、こたろう将軍から電話ですよ~。

「こたろう将軍お疲れ~」

「お疲れ~提督。LINEに上がったM13、星色がパープルで冷色というか・・・」

「そうなんですよ。輝度飽和してしまってて、色情報が・・・」

「G足してみたらどうです?あとM13はオレンジの星に青がちょんちょん」

「ですよね。ただ、ぶっ飛んでるので星色が・・・」

「ってことで、がんばって仕上げてね。ガチャ・・・ぷーぷーぷー」

「・・・(-_-) 」

 

ま、たしかに星色が変だけど、飛んでるからなぁ・・・ま、なんとかがんばって補正しよう。

ってなわけで、こたろう将軍に突き回されて仕上げたM13。

淡いガス星雲も難しいですけど、「星だけ」ってのも難しいですね~。

 

で、このM13。9年前に「初めて望遠鏡で撮影した天体」なんですよね ヽ(〃v〃)ノ

9nenmae

 

これがその時の画像なんですけどね。

FSQ85EDで1分を4枚。いや~背景がRだな www

フラットって何?ってな知識レベルで、ダークもフラットもなし  (*ノェノ)

で、これ、めっちゃ小さいですけど、先日撮ったM13と写野がほぼ同じなんですよ。

 

hikaku

 

いや~ M13この9年でずいぶん大きくなったもんですねぇ。。。

じゃなくてっ!! ( `・д・)っ))

星だけの領域も、暗い場所でたっぷり露光して、じっくり仕上げればまったく別の表現になるなぁ。

と改めて思ったりしました。

 

というわけで、ボツ箱から拾い上げて、なんとか仕上げたM13でした ( ´∀`)b

 

burogumurabana

ケッチャプ君1hp

 

へびつかい さそりのうすうす盛り合わせ

 

sasorimoriawase

・SIGMA 85mm F1.4 DG HSM Art  F1.4 → F2.2
・EOS 6D(SEO-SP4) ISO2000  1分×151枚
・ポータブル赤道儀CD-1 ノータッチ
・PC:mouse computer DAIV ・Display:EIZO CS230
・ステライメージ9・photshop CC2019
・2021/5/9 23:04~ ・奈良県大塔

 

へびつかい座sh2-27からさそり座北部の星雲群を85mmで撮ってみました~ (〃^∇^)ノ

100mm前後だとガイドも不要、簡易極軸合わせで子午線越えも問題なしの放置プレイ。

天の川領域やさそり座をどんどん撮れる星野写真は楽しいですね。

直焦点撮影もいいですけど、カメラレンズでの星野写真って・・・星野写真・・・星野・・・

くっそーーーーっ!! 星野源のヤローーーーーっ!!( TДT)

 

510ootou6

 

黄砂襲来の夜だったせいか、低い領域はなんとなくパッとしません。

処理的にも、もう少し淡いモクモクも出したいところですけど、なんだかねぇ・・・

といった感じでした φ(・ω・ )

無理やり表現したところもあるので、粗い仕上がりになりました。

3m離れてご覧ください  |ω・)

 

へびつかい座の大きな赤い星雲sh2-27は、以前単品で注文したことがあったんですよ。

けど、これだけだとあまりおもしろい対象ではないですね。

カラフルなさそり座の星雲群と合わせると、なかなかいい味になるようです (゚∀゚)

 

ってことで、早くも梅雨入りしましたね。

みなさん、ポチリヌス症には気をつけましょう!!  \_へ(´ー` )ポチッ

 

burogumurabana

ケッチャプ君1hp

 

はくちょう座NGC6914

ngc6914

・イプシロン130D ・SXP赤道儀
・撮影カメラ ASI 183MM Pro 冷却-10℃
・L3分18枚・RGB各5分6枚 ・撮像NINA・PHD2ガイド
・ガイド鏡 GT40・ガイドカメラ ASI120MM Mini
・ステライメージ9・フォトショップCC
・2021/5/10 0:40~  ・奈良県大塔

 

はくちょう座の季節がやってきましたよ~ ヾ(〃^∇^)ノ

黄砂が気になる夜、低い対象は避けて明るい対象がええな!!

ってことで、サドル近くにあるNGC6914を撮ってみました。

少しトリミング、画像右が北になってます。

この日の2対象目なんですけどね。

1対象目は機材の機嫌がとってもよくてフィルターごとのオートフォーカスもバッチリ ╭( ・ㅂ・)و̑

「ええ感じや~ん」気をよくして、6914をギュイーンと導入。

これまたど真ん中にピッタリ導入完了です。

あとは、EAFのオートフォーカスがピントを・・・ピントを・・・あれれ・・・(-_-)

急に機嫌が悪くなった・・・(T_T)

仕方ないのでサドルを導入してGフィルターで手動ピント合わせです。

 

510ootou3

薄明開始が早いですからね。

思ってたよりもLが撮れませんでした。

処理の方ですけど、やはり全面赤いですね~ ( ロ_ロ*)ゞ

作例見ても皆さん真っ赤っかです。そりゃそうだ。

その赤のなかの青ですけど、これは長い筒で撮ると構造もよくわかっておもしろいかもしれませんね。

周りのニョロッとした暗黒帯にも萌えます。

 

というわけで、赤い星雲に浮かぶ青い反射星雲でした~ d(・∀・)

 

burogumurabana

ケッチャプ君1hp

 

黄砂襲来の大塔に参戦!!

 

510ootou1

・TAMRON  SP15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
・EOS6D(HKIR) ISO5000 ・F2.8 → F3.2   15mm
・固定30秒×2枚 ・Lee No3フィルター
・2021/5/10 ・奈良県大塔

 

黄砂が絶賛襲来中の日曜日。

いつもの奈良県は大塔に行ってきました~  ε=ε=(o゚ー゚)o

前回の「遠い、遠いよ熊野」と比べたらアッというまの2時間弱で到着です。

まだ明るい午後4時。もしかしていちばん乗りかも と、思っていたら・・・

天体写真家の吉田さんがすでに設営開始中です。

ご一緒するのは久しぶりですね~ (*´∀`*)

その後、どんどんやってくる迷人会メンバー。星屋さんたち。

みんな、明日仕事ちゃうん?! (゚Д゚;≡;゚д゚)

 

510ootou2

お天気は、めちゃくちゃいいですけどね~。

標高1000mの現場ですけど、低空が赤みを含んでモヤッとしてます。

これは黄砂だなっ!!  (・д・ゝ)

夜半頃にはマシになる予報ですけど、明るい対象のほうがいいかもです。

夜半前は、系外銀河か・・・もしくはあのツブツブか・・・。

 

薄明終了時刻が遅いですからね。暗くなるまで機材を囲んでの会話も弾みます。

そして日が沈み、いっせいに鏡筒が動きますよ~。

みんな、同じ方向を向いてるなっ!! (゜▽^*)

 

510ootou3

 

夜半過ぎ、黄砂も影響も少なくなって、濃い天の川が見えてきました~ ヾ(〃^∇^)ノ

BKPダブルスパイダー改 で参戦のこたろう将軍の眼も光ります ( ✧Д✧)!! キラーン

 

それにしても、薄明開始が午前3時半。早い、早いよ。。。。

ほんと夜が短くなってきましたね。

途中、低空に薄~い雲の通過もあったようですけど、朝まで快晴でしたっ!!

画像、でき次第アップしま~す (=゚ω゚)ノ

 

burogumurabana

ケッチャプ君1hp