The Night Sky Observer’s Guideって なんですの?

 

前回、アンドロメダ銀河系内星団の参考にした「The Night Sky Observer’s Guide」。

とても多くの反響をいただきました (うそ ゚∀゚)ノ  なので少しふれてみたいと思います。

けっしてネタに困ってのことではありません・・・。

 

購入したのは6年前のようですね。アマゾンってずっと購入履歴残るなぁ。それは困る・・・。

で、いまはこのVol1、Vol2に加えて南天ガイドも出てますね。

南天はテカポに移住した時に買うとして・・・。

ebi

 

内容的には撮影派よりも眼視派向きでしょうか。

星図なんかも載ってます。

写真はモノクロで「これはものすごい!」って感じではないですがところどころに掲載されてます。

エビボクサー星雲も大きく載ってますね。

 

 

眼視での見え方やスケッチなんかも多いです。

星座ごとに星団や星雲が記載されてますね。

 

 

 

 

 

 

「こんなん絶対に見えへんやろ?!」てな、天体も載ってますね。

海外では見えるのかもしれませんが・・・。

撮影派的には「こんなところに星雲があるな」って確認ができたりしますね。

 

 

ここまで必要なのか・・・と思ってしまうようなのもあったりします。

前回の記事のようにアンドロメダ系内の星団も載ってますからね。

地球から観測できる天体はすべて記載されてるんじゃないかと思ってしまいます。

 

 

海外の星屋さんも にこやかに載ってます。みなさん眼視派のようですね。

銀河萌え、星雲萌え・・・あちらにもいろんな星屋がいるんでしょうね〜。

日本のような梅雨がない国がうらやましいです。

 

で、当然この書籍は英文なんですが、なんとなくボーっとながめてるだけでもけっこう楽しかったりします。

わからない英単語はスマホアプリで訳してくれるので安心ですね。

 

 

このアプリ、学生時代にあったらなぁ・・・。

最近はかざすだけで方程式の解き方から答えまで教えてくれる無料アプリもありますね。

ほぼドラえもんの世界です。

 

 

ま、訳が多少おかしいところもありますけどね(笑)

マツコデラックスが望遠鏡買った・・・みたいなことが書かれてます。

 

あと、この書籍のいいところは眠くなったら枕に出来るところですね。

 

 

分厚くて重いので漬物石にもなります。

あと、腹筋をするときに足の甲に乗せると楽に運動できますね。

一家に一冊、どうですか?

 

 

それにしても梅雨明けはまだ先ですね。

昨日明け方から日中は久しぶりにいいお天気で透明度も最高でした。

和歌山那智勝浦から14年ぶりに富士山が撮影できたらしいです。

夜は雲が多かったようですけど、これが新月期だったらよかったんですけどね。

当夜は、「大阪あすとろぐらふぃ〜迷人会」のオフ会に行ってました。

梅雨時や満月期にこうしてしっかり「勉強」するのもいいですね。

モチベーションも上がります。

上がりますが、お天気は晴れてくれません。

撮影はまだ先のようですね。

 

 

 

 

 

 

 

アンドロメダ銀河の球状星団G1写らず

アンドロメダ銀河

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀  HEUIB-Ⅱフィルター
・EosKissX2改 ISO1600 8分×7枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・2015/5/27 2:35~ 奈良県五条市大塔へリポート

 

先月末に画像UPした季節早撮りアンドロメダ。

実は以前からこの付近の天体で狙っていた対象があるんです。

我々の天の川銀河を含む、50ほどの銀河が属する局部銀河群の中でもっとも明るいとされる球状星団G1です。

見た目の明るさは13等級なんですが、絶対等級ではオメガ星団よりも明るいようです。

G1がアンドロメダ銀河より少し離れてるとは聞いてました。

だから、327mmで撮影したので「写ってるかも」と期待してたんですよ。

ところがギッチョン。調べてみたらG1めっちゃ離れてますやんかっ (゚ロ゚;)!

星図ではわかりにくかったので、ステラナビゲータに画像を貼り付けてG1の位置を確認してみました。

 

画像クリックで拡大

 

G1はアンドロメダ銀河に属するようですが、これは遠い。はるか彼方です・・・。

327mmでは収まらないですね〜。ま、写ったとしても恒星状ですが。

ハッブルが撮ったようにはならないのはわかってるんですけど、撮りたかったんです〜。

眼視では空の状態が良いと見えるようですね。ドブで挑戦してみようと思います。

(あと、ステラナビではG1と表示されませんので・・・)

 

で、G1はあきらめて、撮影した画像にアンドロメダ系内星団が写ってないか調べてみました。

 

これも画像クリックで拡大

 

たくさんありました~。

ほんとはもっとあるんですけど、疲れたんです  (›´ω`‹ )

Gが球状星団、Cが散開星団、Aは星団となってます。

ま、どうみても恒星ですけどね。はっはっは〜。

ちなみにこのアンドロメダ系内星団はThe Night Sky Observers Guide Vol1で調べました。

 

 

アンドロメダの星屋も球状星団を撮ったりしてるんでしょうね〜。

画像は早撮り低空のせいもあって赤い星雲が写ってませんが、これもアンドロメダ星人は撮ってますね。

やっぱ改造カメラ使ってたりするんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

パンケーキをポチってみた

 

キヤノンEF40mmF2.8STMです。

前回の記事で「画像の再処理をしてポチリヌス菌の発症を抑えましょう」と言っておきながら、はやくもポチです。

直焦点撮影中、ポータブル赤道儀CD-1を使い、サムヤン14mmで天の川や星景・星野を撮ることが多いんですけど、もう少し焦点距離が欲しいと思ってました。

 

 

タムロンのズームもあるんですけど、やはり明るい方がいいなと。

サムヤン85mmか・・・EF60mm・・・と悩んだあげくの40mm。

35mm換算で64mmになりますね。

ポタ赤で極軸も適当なので、あまり長くないほうがいいかと。

 

画角的には星座が収まる感じですね。ま、収まらない星座もありますけど。

 

赤いラインが14mm、黄色が40mmです。

バーナードループやエンゼルフィッシュもおさめたいです。

オリオンはまだ気が早いですか。ですね(笑)

 

 

天の川ならサドルからオカン、ケフェウスの赤い星雲あたりまで、星座をまたいでの構図もいいかもしれません。

 

で、昨夜12時頃、少し晴れ間が出てたのでベランダで撮ってみました。

 

EOS Kiss X4改   EF40mmF2.8STM F2.8→F3.5 ISO1600 10秒固定撮影を4枚コンポジット

 

天頂付近のはくちょう座3等星アルビレオが見えるか見えないか の状態。3等星が見えることもあるんですけどね。

三脚は車に積みっぱなので、ベランダのヘリにカメラを載せ、洗濯バサミをカメラの下に置いて角度をつけて撮りました(笑)

10秒を4枚なので粗いですが、なんとか天の川が写りました。

盛大なカブリ祭りでしたが  ;´Д`)

 

少し絞って撮ったせいか、このサイズで見る限りでは星像もまずまずですね。

青ハロもあまり気になりませんでしたが、いちおう星マスクで補正しました。

なかなかいい感じのレンズかもしれません。安いですし。

次は暗い空で試してみたいです。

 

このレンズ、酎ハイ飲んで半分寝ながらアマゾンでポチッたのが夜の11時半。

翌朝目覚めた10時過ぎには自宅に着きました。

ほんと便利な世の中になったもんです。

しかも、奥さんがちょうど外出中に配達してくれたのがうれしい。

ありがとう〜 宅配のお兄さん (○′∀`)ノ

 

 

 

 

 

 

 

2015年上半期を振り返って

okan

・FSQ85ED レデューサー 327mm
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 8分×8枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・4/18 2:02~ 奈良県吉野郡野迫川村鶴姫公園

 

早いもので今年も半分が過ぎようとしてますね。

ここでこの半年で撮った対象から、印象に残ったものを振り返ってみたいと思います。

 

まずは「大阪のおばちゃんに怒られて萎縮するペリカン」、この領域はいろんな焦点距離で狙えますね。

短焦点でオカン星雲とペリカンくん。

500mm前後でオカンとペリカンくんを単独で撮るのもいいですね。

もっと長焦点ならオカンのあご付近。ペリカンくんの後頭部付近をクローズアップするもいいでしょう。

まだまだ撮れる夏の定番ですね。

 

ebikani

・FSQ85ED レデューサー 327mm
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 7分×5枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・4/26 1:36~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園

 

「泡をふくカニ星雲とエビボクサー」は、さそり座の尻尾あたりにあって南中高度も低く、なかなか難しい対象ですね。

天の川にあるので、微恒星も多く処理の難易度も高いですが、赤はけっこうよく写ってくれます。

南の開けた場所で、透明度のよい日に狙ってみるといいかもしれません。

 

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀  HEUIB-Ⅱフィルター
・EosKissX2改 ISO1600 8分×8枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・2015/5/27 0:59~ 奈良県五条市大塔へリポート

 

はくちょう座のサドル近くにある「快調な怪鳥」ですが、この付近は赤を出すことに執着せず、背景の黒を丁寧に処理することによって「諧調」が得られる領域ですね。

青い星雲の強調とその周囲の暗黒帯をより黒くすることによって、この領域が引き締まるのではないでしょうか。

怪鳥の赤と淡いベール状のガスを上手く表現できれば美しく仕上がるのではないかと思います。

怪鳥の顏にある「プロペラ星雲」も長焦点で狙ってみたい対象ですね。

 

sarutako

・FSQ85ED レデューサー 327mm
・SXP赤道儀 HEUIB-Ⅱフィルター
・Nex Guideオートガイダー GS60Sガイド鏡
・EosKissX2改 ISO1600 5分×14枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・1/13 11:47~ 和歌山県海草郡紀美野町 のかみふれあい公園

 

ふたご座の「ゆでだこ星雲」と「モンキー星雲」ですが、この2対象を同じ構図に収めることによって、おなじみの「さるたこ合戦」になりますね。

327mmでは少し窮屈ですが、小さなお子さんに「悪いことをしたお猿さんは、たこさんに・・・」とお話ししてあげるには充分ではないでしょうか。

あと、この「ゆでだこ星雲」の周りには「小さなたこ」がたくさんいることをご存知でしょうか。

これは撮影の度に撮れるわけではなく、気象条件や透明度が上手く重なりあった時にだけ現れるのです。

この日は、その貴重な画像を得ることができました。

 

 

ゆでだこ星雲を守るかのように群れを成す小だこ達。

おさるさんが逃げ出すのもわかりますね。

 

 

 

・FSQ85ED レデューサー 327mm F3.8
・SXP赤道儀  HEUIB-Ⅱフィルター
・EosKissX2改 ISO1600 8分×14枚
・ステライメージ7 フォトショップCS6で画像処理
・2015/3/21 2:11~ 奈良県五条市大塔へリポート

 

もう説明も不要かと思うんですが、さそり座北部の「アンタレスの女神」です。

古代エジプトの主権、王権、神性の象徴である蛇形記章ウラエウスの起源にもなったとされる蛇に守られた女神。

深い眠りについたその表情は神々しさを感じますね。

またこの女神から球状星団M4にかけての領域はアンタレス付近として多くの天体写真家を魅了し続けてます。

さそり座といえば夏の星座ですが、透明度のいい3月に撮るのもいいかもしれません。

処理的にはやはり色鮮やかに仕上げたいのと、あとは暗黒帯ですね。

画像はあまりよくない仕上がりですが、黒を強調することによってカラフルさが引き立ちます。

これはアンタレス付近だけではなく、星雲を含む多くの領域でいえることではないでしょうか。

 

 

梅雨の真っただ中で撮影に行けないですが、画像の再処理などをしてスキルアップするのもいいかもしれませんね。

そうすることによって、今持ってる機材のポテンシャルを最大限に引き出し、またポチリヌス菌の発病も抑えることができるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サドル付近をつぎはぎモザイク

サドル付近モザイク

画像クリックで拡大

 

サドル付近を無理やりモザイクしてみました。

画像右側のクレセント星雲付近は3月末に。中央は4月、左側のプロペラ星雲〜NGC6914付近は5月に撮影。

撮影場所、空の状態、露光時間や枚数も違ううえに、なんの計画性もなく撮ったので色調も違うだげでなく、思いっきり多角形です ヾ(-`ω´-o)ゝ

 

 

で、今回モザイクに使ったソフトはMicrosoft Image Composit Editor、マイクロソフトICEです。

使ってらっしゃる方も多いですね。

なにが便利って、ドラッグ&ドロップするだけで、あ〜ら不思議〜。

 

 

簡単に繋げてくれます。

風景写真ならまだしも、こんな星野写真まで繋げてくれるんですからスゴイです。

ま、たま~に「あれれ?」って繋げ方をしてくれる時もありますけどね。

各画像を同じくらいのサイズにしておく方が上手くいくようです。

あと、各画像の色調が違ってもある程度は合わせてくれます。

合成前に色相彩度合わせを自分でやっておいた方がいいかもしれませんね。

今回はあまりにも色味が違っていたので違和感がありますが。

 

ほんと、晴れてくれたら画像の黒い部分を撮って埋めたいんですけどね。

画像ストックも底をついて、まさに場つなぎなモザイク画像で茶を濁す。。。

このまま梅雨明けまで撮影できないと何かポチってしまいそうで怖いです。