・FSQ85ED RE 327mm F3.8 ・HEUIB-Ⅱフィルター
・SXP赤道儀 ・M-GEN Kowa75mm ・ディザリング
・EOS 6D(SEO-SP4) ISO3200 4分×32枚
・ステライメージ7 フォトショップCC
・ディスプレイEIZO CS230 & RDT231WM
・2016/12/31 23:25~ ・和歌山県すさみ町
年越し撮影、最後はオリオン星雲の西に広がる領域です。
エビフライ入り年越しそばを食べながら撮ってみました。
sh2-278は長焦点で狙うのもいいかもしれませんね (*^_^*)
色のグラデーションも綺麗です。
シャープレスカタログなので淡いですけど、レベルを詰めていけば出てきます。
難易度が高いのは青いモクモク。これが薄々です。
場所はこのあたりなんですけどね ↑↑
その青いモクモクは魔女さんよりも淡い印象です。
強調のさじ加減で色味も変わってきますね。このあたりは全体のバランスと好みでしょうか。
あと、明るいリゲルがそばにあるので、炙ってると画像下にその影響が出てきます。
魔女さんもそうですけど、輝星が近くにあると構図に入ってなくても輝度が高くなりますね。
そのあたりも補正しないといけないようです。
年越しの「うすうす三種盛り」、すべて処理を終えたんですけど、やっぱどれも淡かったですね~ (^_^;)
なかでもいちばんの薄々は「北天分子雲」でしょうか。
次に淡いのはレムナントかな。
オリオン座sh2-278は、派手でメジャーな星雲に囲まれてますからね~。
通勤ラッシュの御堂筋線、「オリオン座が昇ってきた、さあsh2-278を撮るぞっ!」
と、意気込んでるサラリーマンを見たことがありません。
ふつうはオリオン星雲や馬頭、魔女を撮りますよね~。そりゃそうだ(^_^;)
ややマイナーですけど、もっと撮影されていいんじゃないかな・・・と、撮ってみて思ったのでした。
春の銀河祭り直前、いちど狙ってみてはどうでしょう~ (*^_^*)
おりおんさんこんばんは!
どれも素晴らしいですね〜!!
一番最後の写真、左側って一枚ものでしょうか?
丁寧に撮って丁寧に処理すると、こんなにも変わるものなんですね。
いつか撮ってみたいです…。
(特に「北天分子雲」がすごく好みです!)